Q&A
Q. 相談から完成までのリフォームの流れを教えてください。▼
0.お問い合わせ
まずはホームページをご覧いただきお電話ください。ご来店も大歓迎です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
1.ご相談・現場確認
お住まいに関するご要望をお伺いしたうえで、現場を実際に確認いたします。
間取りや劣化状況などを把握し、適切なリフォームの方向性をご提案できるよう準備を進めます。
2.プランニング
ヒアリング内容や現地調査の結果をもとに、デザイン・間取り・ご予算を考慮した最適なプランを作成します。
お客様にご納得いただけるまで調整し、理想の住まいを一緒に形にしていきます。
3.お見積
ご要望や調査結果をもとに工事内容を整理し、わかりやすいお見積書を作成いたします。
費用の内訳も明確にご説明しますので、安心してご検討いただけます。
4.ご契約
プラン、仕様、資金計画にお客様が納得いただけましたらご契約をさせていただきます。(建物代金の一部として、ご契約金を頂いております。)
ここからお客様の家づくりがスタートします。
5.着工
近隣へのご挨拶や工事前の安全確認を行ったうえで、いよいよリフォーム工事を開始します。
お客様に安心して工事を任せていただけるよう、現場の整理整頓や養生を徹底し、計画に沿って丁寧に作業を進めてまいります。
6.完成・お引渡し
おめでとうございます!
工事が完了しましたら、仕上がりを確認していただき、お引渡しとなります。
設備の使い方やお手入れ方法もご説明し、安心して新しい暮らしをスタートできるようサポートいたします。
Q. 古民家の状態がかなり傷んでいるのですが、再生できますか?▼
A. 古民家は築年数が長く、柱や梁などの構造部分や屋根・床下の傷みが進んでいる場合も少なくありません。しかし、専門的な調査を行ったうえで補強や修繕を行うことで、多くの場合は再生が可能です。
また、古い建材や意匠を活かしつつ、耐震性や断熱性を向上させることで、安心して快適に住める住まいへと生まれ変わらせることもできます。まずは現地調査を行い、最適な方法をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q. 古民家の再生にはどれくらいの費用がかかりますか?▼
A. 古民家の再生は建物の状態やご希望の内容によって大きく異なります。基礎や構造部分の補強、断熱や耐震改修、水まわり設備の更新などが必要になるケースが多いため、一般的には数百万円から数千万円規模の工事になることが少なくありません。
「できるだけ昔の趣を残したい」「現代的な快適さを重視したい」などのご要望によっても費用は変わりますので、まずは現地調査を行い、お客様に合ったプランとお見積りをご提案させていただきます。
Q. 補助金や助成制度は利用できますか?▼
A. はい、リフォームの内容によっては国や自治体の補助金・助成制度をご利用いただける場合があります。例えば、省エネリフォーム、耐震改修、バリアフリー工事などは対象になることが多いです。ただし、制度の内容や条件は時期や地域によって異なりますので、当社では最新情報を確認のうえ、お客様に合った制度をご案内しております。申請手続きもサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
Q. 現在他県に住んでいますが、相談や打合せは可能ですか?▼
A. はい、可能です。オンラインでのご相談や打ち合わせも対応しておりますので、遠方にお住まいの方も安心してお問い合わせいただけます。
Q. 耐震性はどの程度まで向上できますか?▼
A. 現況調査の結果をもとに、必要な耐震補強工事をご提案いたします。既存の構造を活かしつつ、現行の耐震基準に近づけることが可能です。補助金制度を利用できる場合もありますので、安心してご相談ください。
Q. 古材や建具を再利用することはできますか?▼
A. はい。柱や梁、建具など、古民家ならではの趣を感じさせる部分は、可能な限り再利用しています。お客様のご要望に応じて、新しい空間に調和させながら残すことで、味わいを大切にした再生を行います。
Q. 工事期間はどのくらいかかりますか?▼
A. 建物の状態や工事の内容によって異なりますが、一般的には数か月程度かかるケースが多いです。お客様の生活にできるだけご負担がかからないよう、工期や工程をしっかりとご説明いたします。
Q. 部分的なリフォームもお願いできますか?▼
A. もちろん可能です。古民家の一部屋だけを改修したい、耐震補強だけを先に行いたいといった部分的な工事にも柔軟に対応いたします。将来的な全体再生を見据えたプランもご提案できます。
古民家再生やリフォームは一件ごとに条件が異なります。
よくある質問に載っていない内容も多くありますので、まずはご相談いただくことが一番の近道です。
お気軽にお問い合わせください。